マーケティング戦略のフレームワークの中で代表的な「マーケティング4P分析」についてご説明します。
「マーケティングミックス」とも呼ばれ商品・サービスを分析する代表的な4つの視点です。
マーケティング4P分析とは・・・
・製品・サービス【Product】
・価格【Price】
・流通・販路【Place】
・販促プロモーション【Promotion】
この4つの頭文字をとって”4P”といいます。
ここでもお客さん目線で見ることが重要です。
目次
製品・サービス【Product】
1つ目の”P”は、製品・サービス(Product)の”P”です。
・お客さんはどんな提供価値を求めているのか?
・他社の売れ筋商品は?
・他社に対し自社の商品・サービスは?
お客さんのどんな問題を解決できるのかを考えます。
価格【Price】
2つ目の”P”は、ズバリ 価格(Price)の”P”です。
・お客さんが求める価値に対して価格は適正か?
・市場に対しても価格は適正か?
・競合と比較して戦える価格か?
・利益が出る価格か?
自社の商品・サービスの価格です。非常に重要です。
高すぎても安すぎてもNGですね。
お客さんから見て適正で利益もしっかりとれる価格が適正です。
流通・販路【Place】
3つ目の”P”は、流通・販路(Place)の”P”です。
・お客さんはどこで商品・サービスを見つけるのか?お店・ネット?
・お客さんにいつどうやって届けるのか?
・競合他社はどうしているのか?
お客さんに商品・サービスをお届けする流通経路を分析します。
販促プロモーション【Promotion】
4つ目の”P”は、販促プロモーション(Promotion)の”P”です。
・お客さんにどうやって告知するか?
・どんな媒体、メディアを使うか?
・いつどんな販促をどれくらいの費用をかけるか?
・競合他社の販促は?
自社商品・サービスをどうやって告知し、どうやって販売するかを分析します。
まとめ:自社の商品・サービスの効果的な販促策を考えよう!
いかがでしたでしょうか?
マーケティングの4P分析についてお話ししてきました。
・製品・サービス【Product】
・価格【Price】
・流通・販路【Place】
・販促プロモーション【Promotion】
4つの視点をバランスよく組み合わせて効果的な販促を行いましょう。
この記事へのコメントはありません。